2020年がまもなく終わります。 今年、私の内面で大きな、とても大きな変化がありました。 仕事が私の「一部」になったのです。それまで仕事は私の「全て」でした。私から仕事を取ったら何も残らない。そう思っていました。 でも、…
埼玉在住アンガーマネジメントコンサルタントのブログです。
2020年がまもなく終わります。 今年、私の内面で大きな、とても大きな変化がありました。 仕事が私の「一部」になったのです。それまで仕事は私の「全て」でした。私から仕事を取ったら何も残らない。そう思っていました。 でも、…
10月から、ある講座を受講しています。そこで出された作文の宿題「もっとも心に残っている少年・少女時代の思い出」について、私は、小学4年生の6月に、東京から埼玉に引っ越したことを書きました。 小学4年生で転居するまで、…
先日、ある講座を受講しました。その最初のアイスブレイクの時間のことです。 参加者が2名ペアになって、提示されたテーマについて、3分間、話すというものでしたが、私に異変が起きたのは「自分の名前は好きですか?」というテーマの…
息子(高校生)の帰りが遅い。(と思った時点ですでにイライラ) 翌日は部活動の行事で早朝の出発。だから母親としては、早く食べさせて、早く寝かせたい。それなのに息子は、今、一体、どこで何をしているのか。 ようやく息子からLI…
胸騒ぎがして、母の病院に向かった日。日曜日の午後4時頃。 前を走る車のナンバーが、母の誕生日でした。病院の近くまで、ずっと前を走っていました。早く母の元へ。そう思っているのに、不思議と追い越そうとは思いませんでした。 「…
夫が先日から、プライベート用PCがオンライン中に固まると言うので私の経験談を伝えた上で、「だから、Core i3 以上のPCを買えばいいよ」と言っているのですが、なんとか自力でスペックを上げたいようで。 しかし、実は私も…
母が腰椎圧迫骨折で入院しています。今月初め、6度目の手術を終えて退院した翌日でした。痛み、吐き気、目眩。「もう堪忍してもらいたい」母から聞く、初めての弱音です。 この6年。母は、誰をも憎まず、何をも恨まず、現実を受け入れ…
6月17日に「母の工夫(認知症の父と日々を暮らす)」を投稿しました。 http://www.misystem.jp/blog40/?eid=227 11月、母から電話が入りました。 「もうね、もう、お母さん、限界かもしれ…
父が、初期のアルツハイマー症と診断されて11年になります。 2004年、テレビを前に電話のかけ方を思い出そうとしている父を見て、 難色を示す母を説得し、物忘れ外来へ連れて行きました。 早めにアリセプトの服用を開始したこと…
長崎から届いた野菜のお礼に、義母に電話をかけた時のこと。 段ボールに入っていた野菜の料理方法についてひとしきり教えていただいた後、 ついでに(と言ったら夫に申し訳ないのだけれど) その日が夫の誕生日であること、50歳にな…