マイクロソフトのウイルス対策ソフトが「Chrome」をウイルスと判定

もしかして・・わざと?(笑)
マイクロソフトのウイルス対策ソフトが「Chrome」をウイルスと判定
最新の定義ファイルでは解消
http://www.nikkei.com/tech/personal/

 米マイクロソフトは2011年9月30日(米国時間)、同社のウイルス対策ソフト「Security Essentials」で誤検出が発生したことを明らかにした。米グーグルのWebブラウザー「Chrome」をウイルスと判定した。現在では問題は解消済み。
Security Essentialsのバージョン情報画面例。「更新」タブをクリックすると表示される。「ウイルス対策のバージョン」および「スパイウェア対策のバージョン」が1.113.672.0以降(1.113.672.0を含む)なら問題はない
 マイクロソフトによれば、Security Essentialsが、Chromeを「PWS:Win32/Zbot」というウイルスだと誤検出したという。同ウイルスはパスワードを盗むウイルスの一種。感染するとWebアクセスを監視し、特定のWebサイトに送信したパスワードなどを盗聴し、攻撃者に送信する。
 誤検出の原因は、ウイルス定義ファイル(パターンファイル)の不具合だとみられる。古いウイルス定義ファイルをインストールしているパソコンでは、Chromeがウイルスだと判定され、削除される恐れがあった。
 ただし、現在では問題は解消されている。マイクロソフトでは、同日中に問題を修正したウイルス定義ファイル「バージョン1.113.672.0」を配布した。バージョン1.113.672.0およびそれ以降のウイルス定義ファイルを使っている場合には、今回の誤検出は発生しない。
 グーグルでも、Security Essentialsにより削除されたChromeのコンポーネントを修正するアップデートプログラムを配信。誤検出の影響を最小限に抑えるようにした。
 このため、Security EssentialsとChromeの両方を使用している場合でも、現時点で問題が発生していなければ、何もする必要はない。誤検出の影響を受けなかったと考えてよい。
 Chromeが起動しない、あるいはWebページを適切に表示できないといった問題が発生している場合には、誤検出の影響を受けた可能性が高い。その場合は、Security Essentialsのウイルス定義ファイルを更新した後に、Chromeを再インストールする必要がある。

カテゴリー: web

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です